
1: 2022/07/29(金) 10:01:21.656 ID:RCRitUKO0
8年後くらいから問題になりそう
2: 2022/07/29(金) 10:01:49.244 ID:o63kzQrxp
なんやそれ
5: 2022/07/29(金) 10:02:25.960 ID:2lfQuDJC0
リバースモーゲージ?
どうせ一般人の戸建なんか残しといても大した資産価値にならないんだから
死ぬまでに使い切ってしまうのもアリ
どうせ一般人の戸建なんか残しといても大した資産価値にならないんだから
死ぬまでに使い切ってしまうのもアリ
8: 2022/07/29(金) 10:05:02.601 ID:RCRitUKO0
>>5
地価が上がってるのに売却とか税金考えたら勿体ないし、固定資産税より毎月の家賃の方がかなり高く付くだろ
地価が上がってるのに売却とか税金考えたら勿体ないし、固定資産税より毎月の家賃の方がかなり高く付くだろ
7: 2022/07/29(金) 10:04:54.066 ID:Wz7pheFCr
どういうことなん?
9: 2022/07/29(金) 10:05:20.782 ID:1/TUnczHr
マンションアパート経営しませんか
系かな?
系かな?
10: 2022/07/29(金) 10:05:36.509 ID:WDkG2K650
ボロ家売って1500万もらって年144万前後払う…
無しではないな
無しではないな
32: 2022/07/29(金) 10:41:34.692 ID:RCRitUKO0
>>10
入居者が受諾しない限り勝手には上げられない
ただ、数年で一旦契約終了になる契約とかもあるから最初からそれで組む
このタイプの会社はどうかしらないが
入居者が受諾しない限り勝手には上げられない
ただ、数年で一旦契約終了になる契約とかもあるから最初からそれで組む
このタイプの会社はどうかしらないが
13: 2022/07/29(金) 10:07:40.930 ID:XkiLqrTgd
超少子高齢化の今でそれを言うのか…
14: 2022/07/29(金) 10:08:53.399 ID:Z/9+HD8k0
年金で永遠に家賃は払える 売った金で遊ぶみたいな感じじゃねーの
年金の前借りだよ
年金の前借りだよ
16: 2022/07/29(金) 10:11:18.108 ID:2lfQuDJC0
家なんかよっぽどいい立地によっぽどいい箱じゃないと
相続で貰っても邪魔なだけなんだよ
田舎のばあちゃんがこの前死んだけど誰も家引き取らないから取り壊しだってさ
相続で貰っても邪魔なだけなんだよ
田舎のばあちゃんがこの前死んだけど誰も家引き取らないから取り壊しだってさ
17: 2022/07/29(金) 10:11:37.554 ID:Wz7pheFCr
デメリットって相続できないくらいじゃねーの
18: 2022/07/29(金) 10:12:25.676 ID:2lfQuDJC0
>>17
相続でありがたがられるような優良物件でリバモしたら揉めるだろうな
相続でありがたがられるような優良物件でリバモしたら揉めるだろうな
23: 2022/07/29(金) 10:18:15.751 ID:wZKJ7tbXd
>>17
目減りは多少するかもだが現金相続になる
目減りは多少するかもだが現金相続になる
24: 2022/07/29(金) 10:20:57.205 ID:lO+0UtWt0
長生きしてしまったら揉めそう
31: 2022/07/29(金) 10:39:15.531 ID:EnHUFXnu0
リースバックな
36: 2022/07/29(金) 10:43:03.941 ID:EnHUFXnu0
リースバック使えば元持ち家に住みながら生活保護受けれるのかな?
39: 2022/07/29(金) 10:46:18.903 ID:RCRitUKO0
>>36
そんな安くで戸建て貸し出される地域のは会社が買わないんじゃないか
あと生活保護取りたいならきちんと調べた方がいいぞ
そんな安くで戸建て貸し出される地域のは会社が買わないんじゃないか
あと生活保護取りたいならきちんと調べた方がいいぞ
38: 2022/07/29(金) 10:45:25.297 ID:kz+ybrtR0
それ土地の方はどうなってんの
44: 2022/07/29(金) 10:55:10.169 ID:RCRitUKO0
自社で買ってるから、買い叩いて普通の賃貸より早く利益出せる仕組みなんだろうけど……
やっぱり利用者には機会損失とリスクがでかいように思う
やっぱり利用者には機会損失とリスクがでかいように思う
55: 2022/07/29(金) 11:13:36.607 ID:W6TDvTki0
>>44
機会損失って言ってもあとは死ぬだけじゃね
機会損失って言ってもあとは死ぬだけじゃね
53: 2022/07/29(金) 11:12:55.889 ID:NP1z166LM
誰が買うの?
54: 2022/07/29(金) 11:13:12.396 ID:7IjvSzej0
利点がよくわからない
57: 2022/07/29(金) 11:15:35.003 ID:Z/9+HD8k0
>>54
まとまった現金が手に入る
家売ってもそのままその家に住み続けられる
まとまった現金が手に入る
家売ってもそのままその家に住み続けられる
60: 2022/07/29(金) 11:18:07.009 ID:c86mKggzM
それアパートみたいに家の設備壊れたら買い手が直してくれんのかな?
だとしたら案外良さそう
だとしたら案外良さそう
72: 2022/07/29(金) 11:28:48.466 ID:RCRitUKO0
>>60
分からない……
分譲も買うらしい戸建てと違って風呂とか壊れたら下の階に迷惑かかるし新品に変えてくれるかも
分からない……
分譲も買うらしい戸建てと違って風呂とか壊れたら下の階に迷惑かかるし新品に変えてくれるかも
73: 2022/07/29(金) 11:28:58.310 ID:kiBmR81ep
家賃5万として(安いか?)
家土地を1200万で売って20年分の家賃を一括前払いで1200万
んで手持ち0
生活保護受けて20年後から家賃5万払い始める
とかならいいかもな
家土地を1200万で売って20年分の家賃を一括前払いで1200万
んで手持ち0
生活保護受けて20年後から家賃5万払い始める
とかならいいかもな
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1659056481/