
1: 2022/08/05(金) 18:13:09.88 ID:ZT6ja/rGd
賃貸アホくさくなってきたから買おうかと思うわ
3: 2022/08/05(金) 18:13:51.70 ID:Rz/qX7GT0
中古マンションか建売どっちがええんや?
ワイも買おうと思っとるんや
ワイも買おうと思っとるんや
13: 2022/08/05(金) 18:15:06.39 ID:ZT6ja/rGd
>>3
マンションも悩むけど、管理費とか割高な気がする
マンションも悩むけど、管理費とか割高な気がする
4: 2022/08/05(金) 18:13:59.30 ID:/R6Au9qy0
場所は?
13: 2022/08/05(金) 18:15:06.39 ID:ZT6ja/rGd
>>4
地方都市や
地方都市や
5: 2022/08/05(金) 18:14:01.88 ID:K3Fh8xfg0
新築建売りは金ドブやろ
14: 2022/08/05(金) 18:15:49.89 ID:ZT6ja/rGd
>>5
いうて注文住宅のが金ドブじゃね?
どうせ素人がこだわったとこでしれてるんやからコストカットの極みの建売のが良くね?
いうて注文住宅のが金ドブじゃね?
どうせ素人がこだわったとこでしれてるんやからコストカットの極みの建売のが良くね?
6: 2022/08/05(金) 18:14:03.14 ID:e8zkYd9S0
建売にするなら近所と内装しっかり見とけよ
あと1800は安すぎる
場所どこや
あと1800は安すぎる
場所どこや
15: 2022/08/05(金) 18:17:00.51 ID:ZT6ja/rGd
>>6
近所はちゃんと見るわ。同じような団地のがええな
近所はちゃんと見るわ。同じような団地のがええな
21: 2022/08/05(金) 18:18:39.07 ID:e8zkYd9S0
>>15
建売でエリアに同じメーカーのがあったらどういう層がどうやうやって暮らしてるのかもみといたほうがええで
結構それでご近所トラブル防げることあるから
建売でエリアに同じメーカーのがあったらどういう層がどうやうやって暮らしてるのかもみといたほうがええで
結構それでご近所トラブル防げることあるから
7: 2022/08/05(金) 18:14:18.23 ID:qygmW9G30
不動産投資はヤバイいわれてるから、もう少しだけ様子見た方が下がるそ
10: 2022/08/05(金) 18:14:33.38 ID:rHkzERkXM
ええで
12: 2022/08/05(金) 18:14:47.23 ID:XPktYI9F0
買ったら今度は邪魔になるから賃貸にしとくんやで
田舎なら知らん
田舎なら知らん
18: 2022/08/05(金) 18:17:30.85 ID:ZT6ja/rGd
>>12
賃貸転々とするのもアリな気はするよな
賃貸転々とするのもアリな気はするよな
16: 2022/08/05(金) 18:17:01.99 ID:zxgrUje90
勿体ないから全部ワイにくれ
19: 2022/08/05(金) 18:17:48.16 ID:vwN13CcS0
夏暑く冬寒そう
22: 2022/08/05(金) 18:19:06.48 ID:ZT6ja/rGd
>>19
一応国の基準あるから一昔前の家よりマシちゃうん?最悪内窓つけるわ
一応国の基準あるから一昔前の家よりマシちゃうん?最悪内窓つけるわ
30: 2022/08/05(金) 18:22:21.87 ID:vwN13CcS0
>>22
二昔前よりマシと思ったほうがいい
二昔前よりマシと思ったほうがいい
39: 2022/08/05(金) 18:27:51.76 ID:gmsra5f00
>>22
外皮性能の基準はあるけど
気密の基準は無かったんちゃう?
外皮性能の基準はあるけど
気密の基準は無かったんちゃう?
45: 2022/08/05(金) 18:30:31.35 ID:ZT6ja/rGd
>>39
気密は換気の方で担保されん?換気回数だけだっけ
気密は換気の方で担保されん?換気回数だけだっけ
20: 2022/08/05(金) 18:18:11.14 ID:8SEH8bev0
近所に問題ないならええんちゃう
23: 2022/08/05(金) 18:19:33.24 ID:N6X+v1+I0
建売住宅建ててるとこみたけど
注文住宅より適当やったで
注文住宅より適当やったで
27: 2022/08/05(金) 18:21:38.23 ID:ZT6ja/rGd
>>23
そらそやろ。かかってる金がちゃうやん
でも言うて注文住宅やからちゃんと作るとも限らん気はする
そらそやろ。かかってる金がちゃうやん
でも言うて注文住宅やからちゃんと作るとも限らん気はする
24: 2022/08/05(金) 18:20:20.16 ID:e8zkYd9S0
転勤ないなら買うのもありやけど
快適に住むなら最低限10年ごとにメンテ必要やし
そのへん考えてやね
快適に住むなら最低限10年ごとにメンテ必要やし
そのへん考えてやね
28: 2022/08/05(金) 18:22:18.39 ID:ZT6ja/rGd
>>24
行きっぱなしの転勤はないな。最悪JTCやから面倒見てくれるやろ
行きっぱなしの転勤はないな。最悪JTCやから面倒見てくれるやろ
33: 2022/08/05(金) 18:24:08.76 ID:e8zkYd9S0
>>28
昔ながらなら行ってる時は家の管理もみてくれるとこもあるな
昔ながらなら行ってる時は家の管理もみてくれるとこもあるな
25: 2022/08/05(金) 18:21:05.31 ID:eLWsr0ixa
住めば都だよ
注文住宅もピンキリだし、建売住宅もピンキリ
注文住宅でも意見出したり、指摘できないような人は結局ハウスメーカーの提案を鵜呑みにして建売住宅みたいになるじゃん
注文住宅もピンキリだし、建売住宅もピンキリ
注文住宅でも意見出したり、指摘できないような人は結局ハウスメーカーの提案を鵜呑みにして建売住宅みたいになるじゃん
32: 2022/08/05(金) 18:24:03.04 ID:ZT6ja/rGd
>>25
というか素人が口出してもロクなことにならなさそうやから最大公約数的に作られてる建売で良くねってなってる
というか素人が口出してもロクなことにならなさそうやから最大公約数的に作られてる建売で良くねってなってる
29: 2022/08/05(金) 18:22:21.62 ID:YDlf20u5H
35年ローンでゆっくり支払えばいいだろ
32: 2022/08/05(金) 18:24:03.04 ID:ZT6ja/rGd
>>29
月5万くらいになりそうで草
月5万くらいになりそうで草
31: 2022/08/05(金) 18:23:53.58 ID:vZUlupx30
土地代タダみたいなとこなのか?
34: 2022/08/05(金) 18:24:45.78 ID:Vyu07uan0
家は究極の消耗品やからなあ
38: 2022/08/05(金) 18:27:40.68 ID:ZT6ja/rGd
>>34
かといってマンションもどこまで持つかよくわからんし
かといってマンションもどこまで持つかよくわからんし
40: 2022/08/05(金) 18:28:10.80 ID:po2E0A0Rd
新築じゃないならあり
新築は新築を買ったんだ!!って気持ちに500万円払って良かったと家族全員が思えるならあり
新築は新築を買ったんだ!!って気持ちに500万円払って良かったと家族全員が思えるならあり
45: 2022/08/05(金) 18:30:31.35 ID:ZT6ja/rGd
>>40
中古のがなぜか高いんやが
似たようなんで1300とかあったら買うんやが
中古のがなぜか高いんやが
似たようなんで1300とかあったら買うんやが
42: 2022/08/05(金) 18:28:43.58 ID:oS2w9Twx0
ワイは中古で400万のマンションに住んでるわ
田舎だから安かった
田舎だから安かった
49: 2022/08/05(金) 18:34:50.92 ID:dT2xfxDY0
ワイ中古物件民
余裕の生活
余裕の生活
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659690789/