
1: 2022/11/23(水) 18:20:46.10 ID:HJfHcJxP9
BBCニュース -部屋が寒すぎる……すると人体はどうなるのか https://t.co/H8IQEmizPr
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) November 21, 2022
3: 2022/11/23(水) 18:21:23.41 ID:2uDNrIRo0
さぶいわ~
5: 2022/11/23(水) 18:21:30.29 ID:mKVAvcoJ0
へい、10度
90: 2022/11/23(水) 18:46:27.13 ID:A+9IBHPL0
>>5
うーん…
うーん…
93: 2022/11/23(水) 18:46:39.34 ID:KovWnHlY0
>>5
座布団1枚!
座布団1枚!
7: 2022/11/23(水) 18:21:58.76 ID:/4HGy4/e0
なげーよ
10: 2022/11/23(水) 18:22:19.22 ID:6+9KDatV0
長すぎ
15: 2022/11/23(水) 18:23:43.00 ID:Ipi3Rd/m0
アイスランドは冬に氷風呂入るのでヘーキ
16: 2022/11/23(水) 18:24:15.65 ID:VWGXE5rx0
室温19.5まだ暖房はいらない
18: 2022/11/23(水) 18:25:12.20 ID:hSpzD/5C0
昔だけど暖房をつけずにいたら
台所からすごい音がした
寒すぎて冷蔵庫の霜の塊が落ちた
冷蔵庫の中のほうが暖かかったから
台所からすごい音がした
寒すぎて冷蔵庫の霜の塊が落ちた
冷蔵庫の中のほうが暖かかったから
23: 2022/11/23(水) 18:28:16.19 ID:9PT7XK380
前置きなげーよ
26: 2022/11/23(水) 18:28:36.79 ID:XEWijmlg0
灯油高いからって暖房ほとんどせずに頑張った近所の高齢者は見事に体調崩した
他は節約しても冷房と暖房はきちんと使わないと通院で金かかってくるってことがわかってない
他は節約しても冷房と暖房はきちんと使わないと通院で金かかってくるってことがわかってない
28: 2022/11/23(水) 18:29:12.47 ID:GzmyQgWX0
長すぎてどれが結論かわからん
32: 2022/11/23(水) 18:30:24.81 ID:YL2+Iuzl0
凍傷になる
37: 2022/11/23(水) 18:31:20.72 ID:f9GDP5Ay0
3行に纏めろ
40: 2022/11/23(水) 18:32:47.07 ID:UoVO1zcT0
摂氏10℃って要冷蔵だぞ(笑)
47: 2022/11/23(水) 18:35:13.20 ID:BICVc2t30
電気代が高くてこたつも使用できないから布団で寝っぱなしのワイ
49: 2022/11/23(水) 18:36:26.09 ID:lpiA9I/s0
段ボールハウス
53: 2022/11/23(水) 18:37:57.07 ID:AtM2RInC0
室温が10度でもコタツがあれば大丈夫だ
57: 2022/11/23(水) 18:39:34.81 ID:G78keMaK0
真冬の夜、寒さで顔がやられる
顔だけは着込めない
顔だけは着込めない
62: 2022/11/23(水) 18:40:27.57 ID:cH/CRu/W0
真冬は五度から八度になる部屋に住んでるけどな
72: 2022/11/23(水) 18:43:19.25 ID:66NlVScZ0
今年は一度も暖房を使ってないけど室温21℃ある
74: 2022/11/23(水) 18:43:35.34 ID:dKBuD/2U0
暖房嫌いだから仕方ないじゃん
顔面に熱い風当たると赤ら顔でのぼせる
顔面に熱い風当たると赤ら顔でのぼせる
82: 2022/11/23(水) 18:44:43.32 ID:fWM5Hb3O0
>>74
暖房は足元に風くるように設定するのが普通だぜ
暖房は足元に風くるように設定するのが普通だぜ
107: 2022/11/23(水) 18:48:23.28 ID:dKBuD/2U0
>>82
風の通り道歩くと顔面直撃やろ
電車みたいに足元から温風出せばいいがな
風の通り道歩くと顔面直撃やろ
電車みたいに足元から温風出せばいいがな
75: 2022/11/23(水) 18:43:37.16 ID:fWM5Hb3O0
炭水化物を多く燃焼するみたいだな
ダイエット捗るわ
ダイエット捗るわ
76: 2022/11/23(水) 18:43:43.36 ID:AtM2RInC0
室内の温度が24度で暑い時と寒い時があるのが不思議だ。
寒い時はたいてい窓が氷のように冷たい。
暑い時は窓が熱くなっている。
輻射熱を考えるのは大切。
寒い時はたいてい窓が氷のように冷たい。
暑い時は窓が熱くなっている。
輻射熱を考えるのは大切。
78: 2022/11/23(水) 18:44:00.29 ID:SflSJFWx0
アメリカ人は家全体をセントラルヒーティングで暖めるのが基本なので
CO2排出量がものすごいことになっているのだ
CO2排出量がものすごいことになっているのだ
116: 2022/11/23(水) 18:49:55.15 ID:dKBuD/2U0
>>78
ホーム・アローンの地下室にあった化け物みたいなあれかw
リアルで見たことないからあのイメージがこびりついてるわ
ホーム・アローンの地下室にあった化け物みたいなあれかw
リアルで見たことないからあのイメージがこびりついてるわ
80: 2022/11/23(水) 18:44:10.71 ID:2ZomAZFq0
逆手に取れ
冬眠だよ
老化も抑えられるとかあるかも
冬眠だよ
老化も抑えられるとかあるかも
83: 2022/11/23(水) 18:45:08.58 ID:ofzlObIY0
体温作るのにフル稼働してるから体に負担かけるんだろう
98: 2022/11/23(水) 18:47:29.90 ID:9ndZmp520
厚着は汗かくのがなぁ
冬はベタベタしないから好きなシーズンなのだし
冬はベタベタしないから好きなシーズンなのだし
104: 2022/11/23(水) 18:47:51.31 ID:Htd+bnop0
部屋に1人用のテント張って毛布敷き詰めてみ 暖かいし居心地いいぞ (前世は猫説
106: 2022/11/23(水) 18:48:11.74 ID:nOvljv510
ニャンコはどうなん
111: 2022/11/23(水) 18:48:40.30 ID:BTyBqNn40
もう20度以下は無理だな
112: 2022/11/23(水) 18:49:30.94 ID:hTNgODuj0
いや厚着しても関係あるのかどうかが知りたいんだが
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669195246/