2023年01月16日

【悲報】5000万円くらいの家買ってるやつ、ヤバいぞ・・・

2668094.jpg
1: 2023/01/07(土) 19:21:38.019 ID:OwsH8NCsa

そのぐらいなら賃貸にしとけよwwwwwww



3: 2023/01/07(土) 19:22:20.515 ID:wOhGz4Rl0

賃貸もピンキリやろ


4: 2023/01/07(土) 19:22:33.088 ID:6rN+oV52r

場所によるが土地入れたら2億くらい行くな


5: 2023/01/07(土) 19:22:53.253 ID:WLf5bMA10

5000万円で買って10年後に5000万円で売れば実質家賃無料じゃん


10: 2023/01/07(土) 19:24:17.267 ID:OwsH8NCsa

>>5
値上がりするような価値のある家は5000万円では売りに出ない
値上がり期待するなら億から


6: 2023/01/07(土) 19:22:56.400 ID:wOhGz4Rl0

それない
分譲マンションの方がマシ


7: 2023/01/07(土) 19:23:38.235 ID:HKqufUfid

俺は300万で買ったわ


9: 2023/01/07(土) 19:24:03.370 ID:n0W6WwWhM

マンションがいい


14: 2023/01/07(土) 19:26:54.271 ID:nLiymshEa

賃貸は払い終えても何も残らないだろ


16: 2023/01/07(土) 19:27:27.223 ID:wOhGz4Rl0

>>14
それな
賃貸はアホ


17: 2023/01/07(土) 19:27:38.555 ID:KuuZDB0C0

分譲マンションだけどどのタイミングで売り抜けるか悩んでるわ


20: 2023/01/07(土) 19:29:50.921 ID:OwsH8NCsa

ちなみに今の東京23区の新築マンションの平均価格は8000万円超え、もちろん駅から遠い物件も含めた23区全体の平均価格

5000万円で条件のいい物件が出ることはマジで無い


22: 2023/01/07(土) 19:30:35.377 ID:nLiymshEa

>>20
それは賃貸も同じだろ
チビチビと払って結局高い金出してる


33: 2023/01/07(土) 19:39:31.542 ID:afs0V0pR0

賃貸経営ぼく「大学の近いところにワンルーム売りに出てないかなぁ」


35: 2023/01/07(土) 19:41:23.650 ID:FCHGTfjC0

持ち家にすると家賃補助無くなるのがなぁ


37: 2023/01/07(土) 19:41:49.264 ID:wOhGz4Rl0

まず買った値段より高くする必要はない
もし買った値段で売れたら実質家賃0円でもちろん特だがそうでなくても賃貸より特の領域はまだある


40: 2023/01/07(土) 19:43:25.959 ID:RWSSlV1P0

損得とかちっせえ人間なんだな


41: 2023/01/07(土) 19:43:47.233 ID:wOhGz4Rl0

>>40
その調子でどんどん損して他人に利益をもたらしてくれ


43: 2023/01/07(土) 19:46:15.027 ID:OwsH8NCsa

東京都心部の不動産価格がバブル期のピークを超えたのも一昨年の話で30年ぶりのこと
日本で安心して買える不動産がいかに少ないかよく分かる


44: 2023/01/07(土) 19:46:21.328 ID:7bRKc7Ovd

2980万円で買ったマンションだけど手放す時は3500万になったよ ありがたや


48: 2023/01/07(土) 19:48:19.689 ID:wOhGz4Rl0

別に修繕なんかせんでも貸せるだろうが


49: 2023/01/07(土) 19:49:06.239 ID:OwsH8NCsa

山手線の内側の宅地を相続して、そこに5000万円で戸建てを建てるならアリや


54: 2023/01/07(土) 19:52:18.912 ID:nmtic6j60

同じ物件に住み続けるなら賃貸よりも買った方が得
ただ状況に応じて転居していくなら賃貸の方が得な可能性が高くなる


58: 2023/01/07(土) 19:53:49.061 ID:OwsH8NCsa

>>54
子供増えるし、子供出ていくし、転勤するし、転職するし、ずっと同じ場所、同じサイズの部屋に住むことなんかまず無い


57: 2023/01/07(土) 19:53:39.726 ID:wOhGz4Rl0

まず損はしない
貸せば利益が取れ続けるから
その点の反論はないのか


63: 2023/01/07(土) 20:03:12.157 ID:wOhGz4Rl0

固定資産税は月額一万円未満だぞ
そんな物件に住まない奴がいるとは思えん


67: 2023/01/07(土) 20:27:03.134 ID:YfXoTOAea

家賃の300倍=買ったときの値段が相場なので
25年住めば上モノの価値がゼロになったとしても土地の価値だけ得するよ


94: 2023/01/07(土) 21:07:40.247 ID:6v6DBmr/0

5000万とかで買える人すげーな
背伸びしても3000万が限界だ


引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1673086898/


posted by metre at 18:45 | Comment(1) | 日常・生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
賃貸は払い終えても何も残らないって言う人いるけど、建ててから30年以上も経ったら蓄積した汚れもあるし、あちこち故障してたりもするし、修繕費もバカにならないよね。
リフォームだって高額だし、手放したくてもうまく買い手がつくとも限らない。
最終的に手元に残った古い家は、財産なのか、お荷物なのか微妙じゃない?
空き家が増えて問題になってるのは、買ったはいいけど払い終えた頃には高齢になっていたりして、ちゃんと処分できなかった人が多いからでは?
Posted by 0めーとる at 2023年01月25日 14:24
コメントを書く
コチラをクリックしてください