
1: めーとる 2020/07/26(日) 04:39:11.050 ID:sD47lgLK0FOX
そうでなくても年に2%のインフレを目指している日本で預金するメリットってなに?
煽りじゃなくてガチで教えて欲しいわ
煽りじゃなくてガチで教えて欲しいわ
84: めーとる 2020/07/26(日) 05:46:01.900 ID:NqJQMnUW0FOX
>>1はどんな配分にしてんの
85: めーとる 2020/07/26(日) 05:49:14.603 ID:sD47lgLK0FOX
>>84
今は100%米国株
長期+若さでリスクを取りまくってるけど
流石にやり過ぎかもしれないからそのうち気が向いたら見直す
今は100%米国株
長期+若さでリスクを取りまくってるけど
流石にやり過ぎかもしれないからそのうち気が向いたら見直す
89: めーとる 2020/07/26(日) 06:00:27.031 ID:k9jQ/nvW0FOX
>>85
ニーサとかiDeCo勧める奴が随分攻めた投資してるな
種いくらか知らんが、半分位キャッシュ持っとけよ
バフェットも4月くらいからキャッシュポジション増やしてるの知ってるよな?
近いリスクだとバイデンが大統領になる事を市場が折込始めると‥
ニーサとかiDeCo勧める奴が随分攻めた投資してるな
種いくらか知らんが、半分位キャッシュ持っとけよ
バフェットも4月くらいからキャッシュポジション増やしてるの知ってるよな?
近いリスクだとバイデンが大統領になる事を市場が折込始めると‥
92: めーとる 2020/07/26(日) 06:03:08.369 ID:sD47lgLK0FOX
>>87
当然参考にしてるぞ
>>89
積立NISAで毎月定額の3万だから大丈夫
安けりゃ沢山買えるし高けりゃそんなに買えない
配分はそのうち見直すよ
当然参考にしてるぞ
>>89
積立NISAで毎月定額の3万だから大丈夫
安けりゃ沢山買えるし高けりゃそんなに買えない
配分はそのうち見直すよ
2: めーとる 2020/07/26(日) 04:40:18.953 ID:Nj3GI+Ij0FOX
そうなっても保証されてるぞ
5: めーとる 2020/07/26(日) 04:40:53.124 ID:sD47lgLK0FOX
>>2
ペイオフの事?
それ保証っていうの?
ペイオフの事?
それ保証っていうの?
3: めーとる 2020/07/26(日) 04:40:27.957 ID:aHnPEfhz0FOX
普通に預けてるだけじゃね?
4: めーとる 2020/07/26(日) 04:40:41.325 ID:F3Guz2d80FOX
金を降ろしに行く必要がない
6: めーとる 2020/07/26(日) 04:41:23.499 ID:dOg8GaDj0FOX
(´・ω・`)デフレで困ってるんだが
7: めーとる 2020/07/26(日) 04:41:33.454 ID:JsHK3hQ60FOX
インフレが激しくなったら金利も上がるけどな
当面マイナス金利政策だからその限りじゃないけど
当面マイナス金利政策だからその限りじゃないけど
8: めーとる 2020/07/26(日) 04:42:40.023 ID:i3vF8p130FOX
聞きかじりの知識でスレを立てる
9: めーとる 2020/07/26(日) 04:43:03.174 ID:RuXrDzPnaFOX
銀行預金なかったらカードも使えないじゃーん
10: めーとる 2020/07/26(日) 04:43:27.692 ID:CvzMv0Ak0FOX
ここまで貯金0
11: めーとる 2020/07/26(日) 04:43:55.307 ID:YtX1hO2y0FOX
時代は仮想通貨だよな
12: めーとる 2020/07/26(日) 04:44:04.341 ID:lxkgK1AdaFOX
インフレしたら手元に金あったって同じだろ
13: めーとる 2020/07/26(日) 04:44:49.550 ID:sD47lgLK0FOX
>>12
銀行預金と現金以外にも資産はあるぞ
銀行預金と現金以外にも資産はあるぞ
19: めーとる 2020/07/26(日) 04:48:06.503 ID:lxkgK1AdaFOX
>>13
なんか良いのある?
なんか良いのある?
22: めーとる 2020/07/26(日) 04:48:54.119 ID:sD47lgLK0FOX
>>19
あるけど秘密だ
それを何となくで真似されても困る
あるけど秘密だ
それを何となくで真似されても困る
38: めーとる 2020/07/26(日) 04:54:16.121 ID:nhpeV8re0FOX
>>13
土地や株持ってたって価値が暴落したら終わりやん
土地や株持ってたって価値が暴落したら終わりやん
43: めーとる 2020/07/26(日) 04:55:33.415 ID:sD47lgLK0FOX
>>38
株や債券なら国や分野でリスク分散できるぞ
株や債券なら国や分野でリスク分散できるぞ
14: めーとる 2020/07/26(日) 04:45:26.871 ID:lxkgK1AdaFOX
リスクとしては銀行が倒産する事位だけど、それでも確か法律で1000万までは銀行が保障しなきゃならんから問題ない
18: めーとる 2020/07/26(日) 04:47:17.745 ID:sD47lgLK0FOX
>>14
ハイパーインフレだとその1000万の価値が下がるんだぜ
極端な話1000万が10万の価値になる事だってある
ハイパーインフレだとその1000万の価値が下がるんだぜ
極端な話1000万が10万の価値になる事だってある
25: めーとる 2020/07/26(日) 04:49:46.882 ID:qejpTaw70FOX
>>18
みんな借金から開放されてワロタ
みんな借金から開放されてワロタ
28: めーとる 2020/07/26(日) 04:50:15.896 ID:lxkgK1AdaFOX
>>18
それは預金してようが手元にあろうが変わらんやん
それは預金してようが手元にあろうが変わらんやん
29: めーとる 2020/07/26(日) 04:50:46.150 ID:sD47lgLK0FOX
>>28
だから預金か手持ちの現金以外にも資産はあるんだって
だから預金か手持ちの現金以外にも資産はあるんだって
47: めーとる 2020/07/26(日) 04:58:00.246 ID:k9jQ/nvW0FOX
>>29
自問自答スレかよ
なったらの仮定で日本人が株とか先物、仮想通貨に手を出さない人種だからというのがレスの解答だよ
今よりインフレ率が高い時代でさえ現金持ち続けてたんだぞ
インフレターゲットに満たないインフレ率で国の施策(税控除等)無しにはなんにもやらんよ
自問自答スレかよ
なったらの仮定で日本人が株とか先物、仮想通貨に手を出さない人種だからというのがレスの解答だよ
今よりインフレ率が高い時代でさえ現金持ち続けてたんだぞ
インフレターゲットに満たないインフレ率で国の施策(税控除等)無しにはなんにもやらんよ
49: めーとる 2020/07/26(日) 05:00:06.929 ID:sD47lgLK0FOX
>>47
昔は金利高かったし預金好きになるのも仕方ない
積立NISAは利益が税金免除の対象だしイデコは税金控除の対象だぞ
昔は金利高かったし預金好きになるのも仕方ない
積立NISAは利益が税金免除の対象だしイデコは税金控除の対象だぞ
71: めーとる 2020/07/26(日) 05:17:52.358 ID:k9jQ/nvW0FOX
>>49
株は景気悪化なのに高値圏、iDeCoは悪くないとは思うけど
運用のリスク負うことになるし、老後の資金は景気悪化に左右されちゃだめだろ
同じ社会保険料控除される年金基金でよくない?
年金基金破綻するくらいの景気悪化ならキャッシュポジション多い方がよいし
株は景気悪化なのに高値圏、iDeCoは悪くないとは思うけど
運用のリスク負うことになるし、老後の資金は景気悪化に左右されちゃだめだろ
同じ社会保険料控除される年金基金でよくない?
年金基金破綻するくらいの景気悪化ならキャッシュポジション多い方がよいし
78: めーとる 2020/07/26(日) 05:25:46.553 ID:sD47lgLK0FOX
>>71
長期投資でも損失が出るパターンはそりゃあるだろうけどね
よっぽど変なの選ばなければ大丈夫じゃね?
積立NISAなら売るタイミング選べるから持ち直したら売るって事が出来るし
リスク取りたくないなら別に手段は好きにすればいいよ
まぁ円のみに投資するのもリスクだと思う
長期投資でも損失が出るパターンはそりゃあるだろうけどね
よっぽど変なの選ばなければ大丈夫じゃね?
積立NISAなら売るタイミング選べるから持ち直したら売るって事が出来るし
リスク取りたくないなら別に手段は好きにすればいいよ
まぁ円のみに投資するのもリスクだと思う
82: めーとる 2020/07/26(日) 05:38:04.875 ID:k9jQ/nvW0FOX
>>78
長期なら安全って言うのは経済が成長している前提なんだぜ
しかも積立投信は年40までは非課税だけど、当然委託手数料かかるからな
そりゃ代わりに運用してもらってるんだから当たり前だけどな
キャッシュだけとは言わないけど、「とりあえずiDeCoやれ、積立ニーサやれ」みたいな風潮はあまり好きではないな
投資したいなら自身で勉強して然るべきタイミングで株(資産の3割位)持ってた方がまだ良い
長期なら安全って言うのは経済が成長している前提なんだぜ
しかも積立投信は年40までは非課税だけど、当然委託手数料かかるからな
そりゃ代わりに運用してもらってるんだから当たり前だけどな
キャッシュだけとは言わないけど、「とりあえずiDeCoやれ、積立ニーサやれ」みたいな風潮はあまり好きではないな
投資したいなら自身で勉強して然るべきタイミングで株(資産の3割位)持ってた方がまだ良い
83: めーとる 2020/07/26(日) 05:45:14.696 ID:sD47lgLK0FOX
>>82
勉強してからってのは同感
後は各々が答えを見つけりゃいいね
勉強してからってのは同感
後は各々が答えを見つけりゃいいね
15: めーとる 2020/07/26(日) 04:45:47.943 ID:DxyK9+WH0FOX
ビットコイン現物に換えちまおう
ペイオフで1000万まで保証されてるし
日本がハイパーインフレになったら他の日本人の1億人以上も同じだからw
自分だけが貧乏ではないってのがメリットや