2020年10月01日

アメリカで引きこもりがいない理由ってなんなの?




1: めーとる 2019/06/03(月) 01:27:13.12

引きこもりが生まれにくい社会なのかな




11: めーとる 2019/06/03(月) 01:32:51.02

>>1
アメリカ人に対してどういうイメージ持ってるんだよw


2: めーとる 2019/06/03(月) 01:28:14.49

いないわけないだろ


3: めーとる 2019/06/03(月) 01:28:51.77

親に撃たれるから


4: めーとる 2019/06/03(月) 01:28:58.99

あの肉の塊は引き篭もりだろ



5: めーとる 2019/06/03(月) 01:29:03.58

いるよ
車ないとどこにも行けない
田舎の方の引きこもりなんてガチだよ


6: めーとる 2019/06/03(月) 01:31:16.27

ゲームしてたら一杯いる


7: めーとる 2019/06/03(月) 01:31:29.16

アメリカ映画でどっかの地方でずっと引きこもってて
引きこもってるうちに巨漢デブの肥満になってて
自分で階段も降りられないからそのまま何10年みたいなキャラが出てる映画あったが
あーいうの結構いるんだろうな


8: めーとる 2019/06/03(月) 01:32:01.50

ネトゲ廃人が凄そう


9: めーとる 2019/06/03(月) 01:32:11.10

カウチポテトって言うんじゃ





10: めーとる 2019/06/03(月) 01:32:49.09

日本よりいるだろう


12: めーとる 2019/06/03(月) 01:33:02.30

ビーチボーイズのブライアンウィルソンは
引きこもりで有名だった


13: めーとる 2019/06/03(月) 01:33:18.33

白人だと引きこもりはそのまま肥満につながるからな


14: めーとる 2019/06/03(月) 01:33:25.57

いるだろ


15: めーとる 2019/06/03(月) 01:33:28.25

youtuberというかtwitchとかそんな感じのもいるぞ
英語圏だとそっちの方が稼げるし




16: めーとる 2019/06/03(月) 01:33:33.53

ニートてアメリカ語じゃないん?


17: めーとる 2019/06/03(月) 01:33:50.19

>>16
イギリスだな


18: めーとる 2019/06/03(月) 01:34:12.72

>>16
イギリスの言葉じゃなかったか


19: めーとる 2019/06/03(月) 01:36:45.03

引きこもりよりptsdに苦しむ人を描く映画が多いよな


20: めーとる 2019/06/03(月) 01:36:50.18

2ちゃんはどんな大きなコミュニティでも
ものすごい一元的に捉える人多々見るけど

2億以上の人間がいる国でなんでいないって思うんだろうな




posted by 管理さん at 16:40 | Comment(2) | ニュース・時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント




  アメリカだと半グレが引きこもりと同じポジション


Posted by 0めーとる at 2020年10月01日 17:11
なんでいないと思ったんだろう
Posted by 0めーとる at 2020年10月01日 17:36
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。