
1: めーとる 2020/07/14(火) 16:54:50 ID:07N5oQyp0.net
採掘コストの問題で取れないだけでまだ全然あるんじゃね?
2: めーとる 2020/07/14(火) 16:55:16 ID:H8wH9/2fd.net
それはあるとは言わないやん
3: めーとる 2020/07/14(火) 16:55:29 ID:07N5oQyp0.net
だからコスト度外視して開発すれば全然自給率100パーセントいく説。
32: めーとる 2020/07/14(火) 17:00:55.20 ID:ZlX3M5dxd.net
>>3
コスト度外視ってどういう意味かわかるか?
輸入した方が安く済むなら意味ないんやで
コスト度外視ってどういう意味かわかるか?
輸入した方が安く済むなら意味ないんやで
4: めーとる 2020/07/14(火) 16:55:35 ID:erF7uGSAM.net
実際そうやで
5: めーとる 2020/07/14(火) 16:56:03 ID:yLHW4If/0.net
鉱物はそんな無いけどガス系はそこら中に埋まってる
6: めーとる 2020/07/14(火) 16:56:12 ID:eS4ul17Pd.net
そんなんどこの国もそうやぞ
7: めーとる 2020/07/14(火) 16:56:35 ID:07N5oQyp0.net
何年くらいで開発できん?
8: めーとる 2020/07/14(火) 16:56:40 ID:8xk1AVrjp.net
埋まってると言ってもオーストラリアみたいに安定してないから純度低いしなあ
9: めーとる 2020/07/14(火) 16:56:46 ID:KGUoXYjV0.net
江戸時代に簡単に取れるとろ金山は外国人に搾取されました
10: めーとる 2020/07/14(火) 16:56:53 ID:ROwuhM+7d.net
火山いっぱいやから色々あるわな
11: めーとる 2020/07/14(火) 16:56:58 ID:xvwq+Rw40.net
昔は世界最大の輸出国やったんやろ
12: めーとる 2020/07/14(火) 16:57:12 ID:OlXzGIsT0.net
コスト度外視してたら金無くなるやん
13: めーとる 2020/07/14(火) 16:57:18 ID:b41Qm5dJ0.net
鹿児島には金山あるで
住友が管理しててクソほど埋蔵されてるぞ
住友が管理しててクソほど埋蔵されてるぞ
14: めーとる 2020/07/14(火) 16:57:20 ID:61ZhKhXba.net
日本の山々を平らにして開拓してみたいわ
15: めーとる 2020/07/14(火) 16:57:48 ID:jkTZitvka.net
度外視しないでください
16: めーとる 2020/07/14(火) 16:58:16 ID:R607tj9H0.net
メタンハイドレートで覇権取るでーwwwww
17: めーとる 2020/07/14(火) 16:58:32 ID:07N5oQyp0.net
スクラップアンドビルドとか言って鉱山ばんばん壊してただろ。
18: めーとる 2020/07/14(火) 16:58:52.37 ID:9wghZMc+0.net
資源は今でもある
只海外の大規模露天掘り鉱山とかと競争出来るだけの鉱脈がないだけ
維新以降、日本の工業化を支えたのは日本の鉱山だた
福岡や北海道の炭鉱とか足尾銅山とかな
只海外の大規模露天掘り鉱山とかと競争出来るだけの鉱脈がないだけ
維新以降、日本の工業化を支えたのは日本の鉱山だた
福岡や北海道の炭鉱とか足尾銅山とかな
26: めーとる 2020/07/14(火) 17:00:09.24 ID:07N5oQyp0.net
>>18
じゃあ経済制裁受けても鉱山再開しよな。
国の管轄にして財政注入して値段を抑える。
じゃあ経済制裁受けても鉱山再開しよな。
国の管轄にして財政注入して値段を抑える。
19: めーとる 2020/07/14(火) 16:59:19.29 ID:igBxu4CC0.net
石炭の使いみち無いんか
技術開発してへんのか
技術開発してへんのか
流通してる 貨幣 1円 5円 10円 100円 500円 ってのが日本最大の資源や
アルミニウム・銅・スズ・亜鉛・ニッケル だからな